『自分で「始めた」女たち』グレース・ポニー著をたくさんの女性に読んでほしいのです

in-the-company-of-women

自分の好きなことを仕事にできたらいいな。
でも、そんな生き方って本当にできるのかな?

えみ

自分の「好き」を仕事にしている女性の姿って本当にステキですよね。
そんなステキな女性たちを集めたのがこの本。
100人以上の女性たちが、その生き方を語ってくれています。
私の詳しいプロフィールはこちらから!

この記事の内容
✅『自分で「始めた」女たち』の内容
『自分で「始めた」女たち』の感想
『自分で「始めた」女たち』の概要

この記事を読んでいただけたら、きっと、あなたにもその笑顔のパワーが届くはず。

目次

『自分で「始めた」女たち』グレース・ボニー著の内容

あなたへ
「見たことがないものにはなれない」。これは、社会活動家マリアン・ライト・エデルマンンのことばです。まったくそのとおり。だから私はこの本で、インタビューした女性たちの「ことば」と「姿」の両方を「見て」もらうことにしました。

あなたへ
と始まるこの本。106人の女性たちの働き方、生き方をまとめた書籍。その女性たちは全て「好き」を仕事にしている素敵な女性たちです。年齢は19歳から、なんと94歳まで。 

本書の構成は、魅力的な106人へのインタビュー。

そのインタビューは、
「子どもの頃の夢は?」から始まり、
「駆け出しのころ役立ったアドバイスは?」
「あなたのモットーは?」
「あなたにとっての成功は?」
「夜眠れなくなるような不安や悩みはある?」

などなど。

また、「姿」部分については、本人の「姿」と職場の「姿」を素敵な写真で紹介してくれています。

106人の女性の中から、5人ほどピックアップしてその雰囲気をお伝えしますね。

ジェネヴィーヴ・コーダー

in-the-company-of-women

<インテリアデザイナー、TV司会者>
子どもの頃の夢は?
との質問に彼女は、ダンサーと皮膚科のお医者さんとこたえていたそうです。しかも合体させて「踊れるお医者さん」と。

あなたにとって成功とは?
との質問には、「自分のイマジネーションを形にして、一度の人生で可能なかぎりたくさんの人にそれを手渡せること」とこたえています。

そんな彼女が心配しているのは、発想の枯渇ではなくて、発想したことを全て実現するためには一度の人生では足りないんじゃないかということ。

クリエイティブ系のビジネスを始める人に勧めたい備えは?

①ソーシャルメディアを使いこなす。
②嫌なやつとは付き合わない。
③旅をして充電する。


「旅は贅沢じゃなくて必須」とも言っています。

シャナン・カンパナーロ

in-the-company-of-women

<テキスタイルデザイナー>
子どもの頃の夢は?
その質問に彼女は、「アーティストか、ファッションデザイナーか、インテリアデザイナーになりたかった」とこたえています。デザイナーという夢をかなえたのですね。

自分でビジネスを始めて得た最大の教訓は?
という質問には、「冷静に、あわてず物事にあたる術を学んだわ。」とこたえています。上司から命令されるのではなく、自分自身で決断していく日々のなかで、きっと身につけてきたのでしょうね。

自分の性格でいちばん自慢できるところは?
に対しては、「変われること、成長できること」とのこと。今の時代にはなくてはならない資質ですね。

デビー・ミルマン

in-the-company-of-women

<作家、アーティスト、教育者、ラジオ司会者>
子どもの頃の夢は?
ミュージシャン、アーティスト、ジャーナリストの全部になりたかった時期もあったそうです。とにかくものを作ることが好きだったとのこと。

自分の性格でいちばん自慢できるところは?
創造性を失わず、新しいものをつくり続けられる能力といっています。

1日があと、3時間増えたら何をする?
という問いかけには、「何かつくる。たくさんね。」と答えています。本当に作ることがすきなんですね。

ジャシカ・ニコル

in-the-company-of-women

<俳優、ハンドメイド作家>
子どものころの夢は?
CMソングの作詞家か海洋生物学者かで迷っていたとのこと。でも、実際には俳優とハンドメイド作家。そのきっかけは、学校の演劇の授業だったのです。

世の中にもっとあってほしいものは?
という質問には、「もっと趣味を持つ人が増えてほしいな。」とのこと。生活に喜びをもたらしてくれるから、自尊心や幸福感を高める絶大な効果があると思うといっています。

メリッサ・ハリス=ペリー

in-the-company-of-women

<大学教授、ジャーナリスト>
子どものころの夢は?
考古学者から始まり、児童精神科医、そして、先生。教授になる道が見えてきてからは、迷いはなかったそうです。

自信をなくしたり逆境に陥ったときの立ち直り法は?
という質問に対しては、自力では無理、寄り添ってくれるほかの人の助けが必要といっています。

仕事で経験した最大の成功やほこりは?
については、2冊目の著書『Sister Citizen(アメリカの黒人女性)』のことをあげています。とてつもなく長い時間をかけたこの本には、誇りをもっているとのことです。

1日があと3時間増えたら何をする?「執筆。時間を渇望してるの」

『自分で「始めた」女たち』グレース・ボニー著の感想

この書籍についての感想を次の3点についてまとめてみました。

①誰もがクリエイティブ
②犠牲にしたものは時間
③忍耐の上の成功

①誰もがクリエイティブ

著者のグレース・ボニー自身がクリエイター向けのウェブサイトを運営していることもあってか、登場する女性たちは誰もがとてもクリエイティブ。

デザイナー、作家、ミュージシャン、イラストレーターなどなど。

本の中では、どの女性に対しても「子どものころの夢」について尋ねているのですが、みんなそれぞれ明確な夢を持っているところが印象的です。

その夢の通りの人生を歩んでいる女性もいれば、全く違った世界に飛び込んだ女性も。

ただ、感じたことは、彼女たちがつねに自分と向き合っていて、自分の「好き」を大切にしながら生きているということです。

それが、子どものころから大人になるまでずっと。そんな意識が女性たちをクリエイティブにさせるのかなとも感じました。

自分の「好き」を持つこと、そしてそのイメージを大切に描き続けることが大切なのですね。

②犠牲にしたものは時間

自分の「好き」を形にして、自分で「始めた」女性たちが犠牲にしてきたもの、それは「時間」

おそらく人生の多くの時間を自分の「好き」なことに注いてきたのでしょうね。

そして、さらには、それをベースに自分で「始めた」、すなわち起業したことによって、その後の人生の時間の大半を好きな仕事のために費やしてきたのだと思うのです。

でも、もちろんそのことを後悔している女性はみあたりませんでした。そこが、彼女たちの自身溢れる笑顔に現れているように感じます。

③忍耐の上の成功

この本に登場するある女性が大切にしている言葉

「一夜にして成功するには、準備に10年かかる」

この本に登場する女性のほとんどが、辛抱強く最後までやり抜く忍耐力の大切さを説いています。

この耐える力は、きっと「好き」がベースにあるからこそ、持ち続けられるものなのでしょうね。

自分で事業を始め、その事業を継続し、そして発展させていくためには、辛抱強く継続していく力が必要なことを改めて知らされました。

表に見える華やかな「成功」の影には、水面下の氷山のような大きな努力の塊があったのです。

『自分で「始めた」女たち』グレース・ボニー著の概要

書名:
IN THE COMPANY OF WOMEN
『自分で「始めた」女たち』
「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション

著者:
グレース・ボニー
Grace Bonney

訳者:
月谷 真紀
Tsukitani  Maki

発行日:
2019年5月30日

発行所:
有限会社 海と月社

著者略歴:
グレース・ボニー 
Grace Bonney
雑誌編集者を経て、2004年にクリエイター向けのウェブサイト Design*Spongeを開設。現在では、日に150万人以上もの読者が訪れる。また、クリエイターむけの無料ビジネスコラムを執筆、週刊ラジオ番組のホストも務める。新進気鋭のデザイナーのための奨学金を運営中。初めての著書『世界の楽しいインテリア』(エクスナレッジ)は全米ベストセラーになった。パートナーの女性、3匹のペットとともに、ニューヨークのハドソンバレー在住。

訳者略歴:
月谷真紀 
Tsukitani  Maki
翻訳家。上智大学文学部卒。訳書に『Learn Betterー頭の使い方が変わり、学びが深まる6つにステップ』(英治出版)、『デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか』(東洋経済新報社)、『図解世界史を変えた50の指導者』(原書房)など多数。

もっと笑顔に まとめ

大好きな本屋さんで、いきなり目に飛び込んできたのがこの本でした。

表紙が強く訴えていたのです。

たくさんの女性に読んで欲しいと。

私の力は微力だけど、一人でも多くの女性にこの本を読んで欲しいと思い、今回ご紹介させていただきました。

ぜひ、この本を手にとって、その先にいる自立した素敵な女性たちの生き方に触れてほしいなと思います。

自立した女性への第一歩

あわせて読みたい
Famm(ファム)【ママWEBデザイナー講座】のリアルな口コミ・評判そして詳しい内容も! Famm(ファム)ママに優しいWebデザイナー講座のできるだけリアルな口コミや評判を掲載しました。講座の内容やお得な申し込み方法もご紹介しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次